top of page

一般社団法人 地域再生・百年ライフサポート協会羅針盤
私たちは、人生100年・地域再生・持続可能の3つを理念により活動しています!

二つの無料相談会(熊本市役所会場10月18日)と(宇土市役所会場12月6日)を行います。
会員募集中!・・・一緒に学んで時代の流れに対応しうるスキルと人材の育成を目指します!

このページは当協会からのお知らせのコーナです。各種行事・イベントはスケジュールの方でもご案内しています。
なお。当面の大きなイベントは国土交通省関連事業の講演会と熊本市との同道相談会です。(両サイドにチラシの画像をアップしています。
検索


空き家・空き地問題は他人ごとではない!
日本は世界のトップをきって超高齢社会に突入し、戦後、核家族化が進んで生活スタイル大きく変わってきた。成長した子供たちは都会に出て、地元に帰って生活する人も少ない。人口減少の時代となって今後一層、地方の過疎化も進んで行くものと思われる。...
3月11日
閲覧数:3回


地域を超えて果敢に活動
国土交通省の所有者不明土地対策のモデル事業に手を挙げ、現在2回続けて全国の多くの団体の応募の中から私たちの「一般社団法人地域再生・百年ライフサポート協会羅針盤」が採択をうけ活動しています。 今回は宇土市と協定を結んで地域対策に取り組んでいます。昨年末は、遠く県南の山江村役...
1月30日
閲覧数:0回


熊本市役所での相続・空き家等無料相談会のアンケート結果
去る10月18日に行った無料相談会のアンケート結果がまとまりました。相談された方々ははおおむね相談してよかった。安心したなどと言ったメッセージが寄せられました。 相談者は60歳代が一番多かったようです。
2024年10月22日
閲覧数:1回


働き盛りのビジネスパーソンを支援します!
私たち一般社団法人地域再生・百年ライフサポート協会羅針盤はボランティア団体として、地域貢献策の一つとして、毎日忙しく働いている方々に、仕事帰りの時間を使って実家の家の整理や空き家となった我が家の処分等に苦慮している人のご相談をお受けしています。また、相続登記が義務化されまし...
2024年9月24日
閲覧数:4回


熊本市の庁舎をお借りして無料相談会!
昨年の助成金で実施した熊本市との共催での相談会は、テレビの取材もあって大変有意義な相談会となりました。講評につき、今回も熊本市の空家対策課と連携して実施することとなりました。開催日は来月10月18日(金)10:00~16:00です。...
2024年9月6日
閲覧数:2回


夏の無料相談会を開始します!
お盆の時期に久しぶりに会う家族や親族の皆さんと、今後の事について話し合う機会gあると思います。年をかさねたご両親ことや自らの終活、実家の空家、空き地の処分の問題のあるかもしれません。今年の4月から相続登記の義務化もスタートしました。...
2024年8月1日
閲覧数:0回


今年も国土交通省のモデル事業に挑戦
7月26日の国土交通省のホームページに募集の掲載があり、今年も申請をして頑張って見ようといことで取組決定となった。我々の一般社団法人でどこまでやれるかプロジェクトメンバーで話し合った。昨年の経験は大きな力となっている。 とにかくやって見ようという事で事業計画を策定し、募集要...
2024年7月26日
閲覧数:0回


7月の定例会・士業サロン・・・・・相談会も同時開催!
7月の定例会の開催は会場の都合で第5水曜日の31日となりました。会場はいつもの「熊本市市民活動支援センター・あいぽーと」です。 この定例会の他に本日の研修に参加いただいた会員で協議し臨時相談会が決定しました。8月5日から月曜日から金曜日までの5日間連続で「終活サマー無料相談...
2024年7月15日
閲覧数:2回


信書便の許可申請の手続きについて
郵政の民営化と共に、郵便業務の一部が民間に開放された。特に信書については郵政が独占していたが、一定の条件にもとにその取扱いが許可されている。 6月26日、あいぽーとで総務省の九州総合通信局の瀬戸口調整官にご講演をいただいた。既に民間でヤマトや佐川等の会社がメール便を行ってい...
2024年6月28日
閲覧数:7回


熊本県行政書士会権利義務部会で講演!(空き家対策と助成金)
権利義務部会からの要請で、我々が取り組んだ国土交通省のモデル事業に応募して実施してきた内容について、発表する機会を与えられた。空き家対策での相談会で過去に委託契約を交わした事例からも実務的な内容も併せて情報提供をした。資料は当日参加していなかった方々のためにこのホームページ...
2024年6月11日
閲覧数:1回


協会主催の相談会が新たなスタート
4月から新たなシフトを組んで、ユーパレス弁天での無料相談会がスタートしました。本日は古場先生と西村先生が担当されました。 弁天の湯での相談会は毎月2回、第二、第四日曜日に開催しています。温泉施設を利用する高齢者等が終活の相談をするには格好のコーナとなっているようです。本日も...
2024年4月14日
閲覧数:4回


新たに会員を募集!
令和5年度の国土交通省の助成金申請を行い、熊本市の空家対策課との連携で、無料相談会や人生100年をより良く生きるための講演会を開催することができました。多くの成果が得られ、会員ともに評価反省を、今行っているところです。 そうした中で、もっと仲間がいればいろんなアイディアを出...
2024年4月1日
閲覧数:6回

二人の講演会!好評でした。
3月2日(土)の午後13時半から開催した、男女共同参画セン友情出演の女性ボーカル音楽ユニットがハワイアンナンバーを3曲披露したあと予定通りに開催されました。 フジ開発の上田社長のお話はパワーポイントを使って人口減少の波を想定して丁寧にわかりやす説明され、今後人口が減少する中...
2024年3月9日
閲覧数:3回


相談会で多い最近の事情から
超高齢社会に突入して、長生きの時代は新たな課題を投げかけ、人々の生き方もこれまでの時代とは異なった価値観で人生を見直す必要があるのかもしれないなと最近感じている。我々の協会では、毎月第二、第四日曜日に合志市のユーパレス弁天で無料相談会を開催してもう2年以上になるし、仕事帰り...
2024年1月18日
閲覧数:4回

2つのイベントへチャレンジ!
年が明けて、ホテルのレストランで羅針盤の会のメンバーの初顔合わせがありお互いに元気な顔で、にぎやかなトークの会となった。 現在受託している国土交通省の所有者不明土地対策のモデル事業での市役所で開催する合同相談会と熊本市男女共同参画センターで開催予定の2つのイベントの準備であ...
2024年1月11日
閲覧数:2回


毎月第3水曜日の時間外常設の無料相談会を開催しています!
当協会では人生100年時代の相続・遺言、成年後見等の対応についてお困りの方々に定期的な無料相談コーナを設置して、個別のご相談に対応しています。来令和6年4月から相続登記が義務化されます。まだ名義変更が終わっていな方はぜひご相談ください。...
2023年12月15日
閲覧数:3回


モデル事業採択団体の発表と交流
申請時に建てた計画と予算の執行とのバランスを見ながら、国土交通省の指示に従い推進管理していくのはなかなか大変なことだと感じている。しかし、東京での14団体の発表を聞いてみると、かなり緻密に取り組んでいる団体が多く、驚いた。...
2023年11月20日
閲覧数:2回


人生100年、超高齢社会へ支援・サポート体制を!
所有者不明土地が全国でどんどん増え続け、なんと九州の全域に匹敵する面積の土地が名義人のわからない状況になっているという報道がなされています。 これまでは祖父や亡くなった父親の名義のものでも、放置していて実害はありませんでした。空き家についても更地にすると固定資産税が何倍かに...
2023年11月18日
閲覧数:2回


空き家・空き地探索をやってみると⁉
国土交通省のモデル事業に応募して、実際に地域の空き地や空き家と思しき物件を見て回ると、その地域の街の歴史も見えてくる。新興住宅が開発されて古い町並みの中に新しい家が数軒ならんでいるところもあり、熊本地震の復興がようやくできてた来といった感じのところもあるようだ。...
2023年9月18日
閲覧数:1回


国土交通省主催のオンライン会議開催
2021年(令和3年)4月に民法等の改正が公布され、相続登記の義務化(2024年4月1日から開始)や相続土地国庫帰属法(2023年4月27日から開始)が話題となっています。また、注目すべき新制度が「所有者不明土地管理制度及び所有者不明建物管理制度」と「管理不全土地管理制度及...
2023年8月24日
閲覧数:5回

bottom of page